10月DVD

映画『パラサイト 半地下の家族』オフィシャルサイト

★★★★☆ ラストは衝撃的

三谷幸喜監督『記憶にございません!』に田中圭、後藤淳平ら 予告編 ...

★★★☆☆ 三谷作品、最後は心が温まるかな。(ありえないStoryだけど)

      個人的には木村佳乃の英語力に驚き、有働キャスターの濃いキャラ設定

      が面白かった。

Amazon.co.jp | INTERSTELLAR DVD・ブルーレイ -

★★★★☆

大作で見応え十分。設定・展開に矛盾突っ込み所は多くあるのだろうが

全体の構成やラストまでの話の流れは繋がっており納得感はある。

8月も

なんか不調…

やりたいこと。考えていることがなかなかまとまらない。

答えを出せない。説明できない。進められない。

休みになるとネガティブ思想がつきまとう。切り替えができないないな~

 

先週のガッチマンデーで引き算商品を説明していた。

面白ネタなので共有しておく

アイリスオーヤマ エアコン

https://lovely-lovely.net/business/irisohyama-7

チョコボール-チョコ=おとなのナッツ

https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=1869

データでわかる2030年地球のすがた

 

f:id:RUKAI:20200728130504p:plain

7/23(木)購入で28(火)読了なので、自らの高い関心に対し、十分に答えてくれた本。

作者夫馬氏は今後Watchしていきたい人物。

製造業の企業に勤めるサラリーマンとして最低限の教養として抑えておきたいワードが多数。日経Testにも出そうであるが内容・背景も抑えておきたい。

SDG's ESGにも共通するテーマの8分野を言及。今後の中期作成においても先延ばしせず、真剣に考えておくべき。BCPにも通ずる。

 

1.気候変動 台風 豪富 洪水 土砂崩れ 旱魃 山火事 熱波 寒波

海抜が1m上昇すると、我が家は浸水。ではいつか?気温上昇が3℃で海抜5m上昇と仮定すると、0.6℃上昇で1mの上昇となる。今後発生するであろう南海トラフ地震等のリスクを加味すると今の住まいに居座る意味はないし、次の場所もよく考える必要がある。

http://flood.firetree.net/

海抜を1m,5mと変化させるだけで海に飲まれる街が見える。名古屋、三重、岐阜は正直非常に水に脆弱であることがわかる。

保険の保険会社 再保険会社ですら経営危機であることは驚き ミュンヘン、スイス再保険、ロイド保険等。日本の不動産会社のリスクスコアが高い点も気なる。(住友、三井不動産

・再エネ 100% RE100 https://www.re100-denryoku.jp/

・水素エネルギー

 化石エネルギーから抽出された水素 グレー水素

 CCS活用法式の水素       ブルー水素

 再エネ水電解方式         グリーン水素

 

2.食糧危機の実態 マルカスの罠

限られた農地では労働力が増えることで収穫量が増えるが、農地が限られているので収穫量は限界を迎える、一方、労働力は収穫を求めて増加していくのである労働力(収穫量)から収穫量が不足する状況が発生する。成長の限界

 

 ブラジルは大豆生産で1961年から2017年までに422倍に増加している。因数分解すると、農地面積が141倍、収量が3倍となっている。その殆どが家畜用の飼料となり肉食が増えたことで、家畜増加、アマゾン等の森林から農地転換となっている。結果として牛肉から出るゲップでCo2が増え、Co2を吸収する森林が減少していることはあまりにも皮肉なことと言える。

 日本の食料自給率37%(カロリーベース) 米は自給率が高いがその他は輸入に頼る。

 最近の農業はサプラチェーンの可視化が進む。産地がどこ、化学肥料は使用されている?等 企業と農家が直接関係を持っている、フェアトレードの意識。

 今は「リジェネラティブ農業(環境再生型有機農業)」への流れもある。

 

3.消える森林

 ビーガンが広まる。

 驚きは可食部1Kg生産に必要な大豆飼料の量と排出するCo2量

 大豆1Kgに対し牛肉は20Kgの大豆が必要で、結果牛肉はCo2排出量が27kg(大豆単体では2Kg)

 この数値を見ると肉食から草食にして森林破壊減、Co2削減と叫びたくもなる。

 代替肉 ビヨンドミート インポッシブルフーズ ジャストなどは応援したい企業

 日本の場合は人工林(スギ、ヒノキ)をどう管理していくか、これからの豪雨台風といったいった水害を考えるとやせ細った人工林を伐採しながらどう維持管理していくか非常に重要。鉄、プラスッチックの代替材料として上手く機能できればいいのだが。

 

4.魚

 海洋汚染をなくすことは必須、マイクロプラスティックも減らしていく、これらが海を活性化させ、我々の健康も維持できる。

 どの国にも属さない公海での乱獲は問題、昔は日本、ペルーが中心の漁業であったがアジアを中心に広く魚が食され乱獲となっている

 

5.水の紛争

水資源 | 事業・プロジェクト - JICA

 真水利用率、水ストレス

 日本は島国であっても様々なモノを輸入に頼っているため、バーチャルウォーターが多い。アメリカ、カナダ、オーストラリアが水不足になると日本は輸入が途絶える可能性がある。

 淡水化技術

 ・塩水を熱で蒸留して水蒸気に変え、冷却して真水を抽出する方法(化石燃料要)

 ・浸透圧方法 逆浸透法 このプラントに当社材料が使用されると魅力的だが。

6.感染症

 永久凍土が解けて天然痘など絶滅した感染症が復活するリスクがある

https://www.env.go.jp/earth/ipcc/5th/pdf/ar5_wg1_overview_presentation.pdf#search='IPCC+%E7%AC%AC5%E6%AC%A1++%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E8%80%85'

7.パワーシフト

 日本の人口減、インド、中国台頭で様変わりする世界

8.人権問題

 現代奴隷が日本でも発生する?

●メガトレンドが勝敗を分ける

 集合行為論から脱して一人一人が意識を!

 グローバルリスク報告書 をしっかり理解して。

https://www.technofer.biz/w1803/index.php/2020/01/15/post-4520/

 

 いろいろ内容が詰まって上手くまとめていないが、思考にはとどめておきたいものばかり。

 

天才を殺す凡人

さらっと読めるけど今の私は「根回しおじさん」「共感の神」ってとこだね。

経営はアートとサイエンスとクラフトである。

 

唯一響いたのは「自らの言葉」で語ること。これって今までの人生で実は中々できていない。本当に会社をどうしたいのか、私の自己実現はといったことをしっかり考え話したい。これすごく重要。